基準点測量
基準点は、地図作成や各種測量の基準となるものです。全ての測量の基礎として、公共測量、地積測量、地殻変動観測等に使用されます。

TSによる基準点測量

人工衛星によるGNSS基準点測量

レベル観測による基準点測量
インフラの計画・設計・施工に必要となる測量・調査を行います。
地形を明らかにすることにより、未来を切り拓く仕事。
設計計画に必要な全ての測量調査を行うのが地理情報調査部。人工衛星を利用した衛星測位システム(GNSS)をはじめ、様々なICTを駆使し正確で精度の高い測量を行い、土地の位置、形状、状況などを把握します。 公共事業により発生する損失等に対して、法規制に基づいた機能回復するための検討を行い、「正当な補償」を導き出す業務にも取り組んでいます。
基準点は、地図作成や各種測量の基準となるものです。全ての測量の基礎として、公共測量、地積測量、地殻変動観測等に使用されます。
TSによる基準点測量
人工衛星によるGNSS基準点測量
レベル観測による基準点測量
海岸、河川、調整池など、あらゆる水底部の地形を明らかにするための調査を行います。水中ドローンをはじめ、新たな技術も活用しています。
測量船による水深測量
リモコンボートによる水深測量
水中の状況を把握する水中ドローン
幅広いニーズに応えるために、目的に応じて測量を行います。路線、河川などの測量を行い、実測図面データを提供します。
VRSによる現況測量
中心点を設置する中心線測量
断面図作成のための横断測量
土地境界等について調査し、用地取得に必要な調書・図面等を作成します。公共事業だけでなく、民間からのニーズにも応えます。
境界点を観測する境界測量
境界立会の状況
公共事業により、土地を取得したり、建物等を移転したりする必要が生じます。国、地方公共団体等が正当な移転補償を行うために、移転対象物件等の調査を実施します。
補償費算出のための工作物調査
調査結果のとりまとめ